日式火鍋への道のり
おうちでお鍋が食べたい
引っ越しもすんで少し落ち着いてくると、どんどん欲が出て来ます。
阿佐ヶ谷に住んでいる時からお鍋が大好きな私たち。
上海でもうちのお鍋を楽しみたい
スーパーでも土鍋を探したりしたのですが、どうもイマイチで。
上海では、火鍋はきっと外で食べるものなんでしょうね。
確かにニオイがすごいから、家で食べるとすごいことになりそう。
キムチチゲのニオイになんて余裕で勝っちゃいそう。
おうち鍋への道のりは少し遠そうだな〜と思っていましたが、
ちょっと気合い入れて実現させました
まずは、上海ブログのこちらの記事で紹介されていた食器市場へGO!
麒龍酒店用品市場は超すごく広い食器市場。
新しく開通した地下鉄の7号線に乗って嵐皐路駅で降ります。
※ちなみに、開通したといっても時間制限(9:00-16:30頃)があるので要注意。
3番出口から歩いてすぐ。
色んなお店があって、本当に広すぎる市場なので、かなり疲れます…
本来は、料理屋さんなどプロへの卸販売を行っているお店ばかりなので、
一個や二個だと売ってくれない場合が多くありますが、
ごねたり、お願いしたり、ちょっとの嘘もつきながら、
いくつか欲しいものをゲット
お鍋に欠かせない土鍋とカセットコンロ、他にもティーポットや醤油差しを購入できました。
木べらはなんと2元でした
この土鍋、日本で使っていたいい土鍋とは全然違って少し使いづらいけど、
でも、20元だったんです!!そして、カセットコンロは140元でした。
ちなみに、この後久光百貨店(日本人御用達の高級デパート)で同じコンロを発見…380元でした
食器以外にも、調理器具、お店の制服や設備など、
レストラン営業に必要なものならなんでも揃いそうな市場でした。
疲れたけど楽しかった〜
そしてお鍋タイム。
これこそ我が家の味!
おいしかった〜〜〜ごちそうさまでした。
麒龍酒店用品市場
住所 銅川路185号(×嵐皐路)
すごーーーい楽しそうな市場だね

何時間でも居れそう・・・(笑)
超奇遇なことに、我が家も一昨日土鍋買いました
ごはん用だけどね
こんにちは、蜜です!
若干日本のとは違いはあれど、美味しく出来上がる土鍋が見つかって本当に良かったです

記事中にリンクを貼って下さってありがとうございます、光栄です~♪
さっそく土鍋をお求めに食器市場へ行かれたんですね
> 一個や二個だと売ってくれない場合
え~そうだったんですか!
以前行ってみた靴市場もそうでしたけど、小売はやってるものだと蜜は思い込んでいたんで、
そんなこと配慮もせずに堂々と1個ずつ買っていたけど、特に何も言われませんでしたよー(笑)
物にもよるんですかね?
>幸香

本当に、丸一日いても全部は見て回れないくらいだよ〜。
この規模はさすが中国って感じ。
ご飯を土鍋でたくとおいしいよね
>蜜さん
コメントありがとうございます!嬉しい
勝手にリンク貼っちゃって大丈夫でしたでしょうか?
蜜さんのおかげで土鍋をゲットすることができました!!!
え〜、そうなんですか?
私たちの行ったお店では、ほとんど「これはサンプルだから売れない」
と言われてしまいました…多分お店や物によるんでしょうね。
広すぎて一部しか見れなかったし…
蜜さんのブログに載ってた「日韓」のお店も探したけど
結局見つかりませんでした…
厚揚げみたいなやつ、もしかして臭豆腐・・・ですか?
青菜もおいしそうです~♪
粉すーも入ってる・・・具がすでに素敵ですね(笑
>hidekoさん
気持ちはマロニーちゃんです
まさか〜〜〜、さすがの私たちも臭豆腐を日式鍋には入れませんよぅ
これはお魚の練り物みたいなやつ(はんぺんみたいな感じ)で
おいしかったです
粉スーって言うな、