ロックアウト事件。
また風邪でダウンしていたです。
が幼稚園でもらってきた菌におかされました。
薬飲めない上に、会社は休めても母親業は休めないところが辛かったですが、
なんとか回復にむかっています。
さて。
いつかやるとは思っていましたが。
ついにやってしまいました。
うちはボロ家にもかかわらず、というかボロいからこそ、
鍵がオートロック(といっても、ハイテクのやつじゃないですよ)なんです。
引っ越してから、家を出るときに鍵を忘れないように、と思ってはいました。
一度目は、まだ私が働き始める前、ハルと一緒に幼稚園の申し込みに行ったとき。
鍵を持たずに出てしまいました…
あわててに電話。
オフィスにいたのですが、ランチブレイクに家に帰ってきてくれて、
事なきを得ました。ありがとう。
そして、ついに二度目。
今度は土曜の夜に三人でご飯を食べに行ったときのこと。
ぽかぽかお鍋であったまり、お腹いっぱいになって帰宅。
そして… 鍵がない。二人そろって忘れてしまいました
どうする?房東に電話する?(←この案は私が却下。理由はこれ。)
門衛に聞いてみよう!と、小区の警備員に状況を説明しました。
すると、「ここに電話しろ」と業者を紹介してくれました。
そして、警備室の中で待機させてくれました。優しい人でよかった。
待つこと15分程。
くわえタバコの業者のおっさんがバイクに乗って到着!
さっそく作業開始~。
まずは先の曲がった針金のような道具で、ピッキングみたいな感じで挑戦。
しかし、鍵は開かず。
まあ、このくらいで開かなくて逆にちょっと安心しましたが。
すると、秘密兵器、中国人の強い味方、ビニール袋登場!
ビニール袋を割いて鍵穴につめ、専用の道具でガチャガチャ。
オープン セサミ!
開きました。パチパチ。
しかし、この方式で開けると鍵穴がダメになってしまうそうなので、
新しいものと交換しなくてはいけないとのこと。
もともと、引っ越した後に、鍵を変えたほうがいいと房東からもさんざん言われていたので、
ちょうどよかったかも。
そして交換までやってくれて、新しい鍵をなんと6つもくれました。
しめて200元。
ちょっと高かったけど、もうやってもらった後だったので、
しょうがなく払いました。
おっさんが来てくれたときから感じていた疑問。
「私たちが本当はここの住人じゃなかったらどうするの?」というのも
一応は解決。
最後に身分証(パスポート)を確認して終了。
新しい鍵が6つもあるので、色んなかばんに潜ませることにしました。
No more lock out!!!!
わぁぁ、大変でしたね。
私はよく鍵を首からぶら下げてました。子どもみたいに。
老公がよく鍵や傘を置き忘れてくる人だったので
特に注意していましたよ。
今は指紋認識のカギなので安心ですが、それでも電池が切れると開かなくなるそうです。
いつ電池が切れるかわからないから、常に非常用の鍵を持ち歩いています。
意味ないよねー。
>seicoさん
しっかり者のイメージが強いご主人もそんな
そそっかしいところがあるんですねー。
私も一回忘れてからすごく気をつけていたのですが、
この日はたまたま色々あって、お財布から出してしまっていたんです
それにしても、指紋認証便利なようでツメが甘いところが中国らしいですよね 笑
あー私もやったことあるぅ!しかも部屋の中にはbabyが!!家のすぐ外にゴミを捨てに行くだけだったのに、私を追いかけて来たbabyが、開けっ放しにしていたドアをバタンと閉めてしまい…。超焦りまくったよ~。マンションのスタッフに開けてもらったところ、いろんな部屋のドアや柵が開いてたりして、babyが家中私を探していた形跡が。私が玄関から消えたのを確かに見たはずなのに。人生最高にやっちゃった気分がしました…(泣)。
>yoshitomoさん
ですね…。

わ~~~、それ恐ろしい
動き回れる赤ちゃんが家の中にと思うと、生きた心地がしませんね。
でもそれ人事じゃないなー私も気をつけなくちゃと思います。
Rくん、自分で閉めちゃったとはいえ、心細かったでしょうね。
二人とも無事で何よりでした!
お引越しはどうでしたか?落ち着いたらお邪魔させてくださいね